【JavaScript】setIntervalの使い方と実用例

はじめに

 

現在インターバルタイマー作成も行っていることから、Java Script 関数であるsetInterval の使い方を解説していこうかと思います。

 

setInterval 関数とは?

 

setInterval は一定時間繰り返すための関数です。

 

類似の setTimeout() 関数と組み合わせることで、より効果的な時間制御が可能になります。
setTimeout関数に関しては、過去にその使い方をまとめています。

 

【JavaScript】setTimeout() の使い方

 

使い方はSet Interval (実行する関数、実行間隔ミリ秒単位)となります。

 

window.Set Interval ( 関数, 時間 (ミリ秒単位) );

 

JavaScript では、最初のwindowを省略しても可能ですので、

 

Set Interval ( 関数, 時間(ミリ秒単位) );

 

例としては、下記のようになります。

 

let timer;

 

function Time() {
window.alert('Hey');
}
timer = setInterval(Time, 3000);

 

基本的なsetInterval () 使用方法

 

早速簡単なコードを書いてみましょう。

 

setInterval(() => console.log('Hello'), 3000);

 

上記コードでは3000ミリ秒つまり3秒おきにコンソールに ‘Hello’ と表示されるコードです。
このコードのようにSet Interval内に適宜関数を入れると一定時間を繰り返しながら関数の実行が可能になります。